Blog&column
ブログ・コラム

の表替えについて

query_builder 2022/10/01
コラム
45
は消耗品です。時間が経つと劣化するため、定期的な張替が必要です。
しかし、張替にも種類があり、どれをしたら良いのか分からない人もいるでしょう。
この記事では、の表替えについて説明します。

張替の方法
を張り替える場合、その張替方法は3種類あります。

■裏返し
を使用して3年から5年ほど経過すると、使用している面が傷んできます。
しかし、使用していない裏面はきれいなままなので、裏返しを行います。

■新調
の両面を使用し10年以上経過した場合には、新調するのがおすすめです。
全てのを新しくするので費用は多くかかりますが、クッション性を高めると共に清潔さを保つことができます。

■表替え
床は変えずに、以下の2点を新品へと交換する方法を表替えと言います。

・イグサの茎を織り合わせた
の側面に縫い付けてある

表が新品になることで、イグサの爽やかな香りが広がります。
表替えは、4年から8年が目安時期です。

▼表替えのランクと費用
表替えの場合、表のランクで費用が決まります。
表のランクは、以下のポイントによって分けられます。

・産地(国産か中国産か)
・イグサの質や長さ
・イグサの量

ランクの高いものは、劣化しにくく艶のある色合いが特徴です。
また、ランクの高いものほど費用も高く、1あたり5千円から2万円とその相場には大きな幅があります。

▼まとめ
の両面が劣化している場合は、表替えを行いましょう。
当店では、張替についてご自宅がどの種類の張替を行うと良いか相談しながら施工いたします。
ぜひご相談下さい。

NEW

  • 障子の日焼けはどうしたらいいの?和室の悩みを解決するには

    query_builder 2023/08/01
  • 自分で網戸張替えをする方法

    query_builder 2023/07/03
  • 網戸張替え費用っていくらかかるの?

    query_builder 2023/06/05
  • 網戸の種類について

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE